林檎は木から落ちた

日本の教育革命をします。

林檎は木から落ちた

【教育実習】内諾・受入許可の受け方・注意点を細かく解説!!

 どうも!あぽーです!!

f:id:ringoapo90:20180409231651j:image

 

 〈今年度の教育実習について以下の記事よりご確認ください〉 

 

今回は以前書いた教育実習の心得の第二弾を書いていきたいと思います。

前の記事では教育実習をさせていただくために実習校にお願いの電話をする時の注意点について書きました。

その記事のリンクを張っておきます!

現在大学三年生でこれから実習先に電話をかけるんだ!って方は先に前回の記事を読んでくださいね!!

ringoapo99.hatenablog.com

 さて、今回の記事では電話をかけた次のステップについて書いていきたいと思います!

 

 

 

 

(スポンサーリンク)

 

内諾の過程

前回の記事で書いたように実習校に教育実習を受け入れてもらう最初のお願いは電話で行います。

しかし、電話をかけた時に「是非来てください」と言って頂けたとしても、これで正式な教育実習の内諾がとれたわけではありません

一番初めの電話は実習校に行って正式な教育実習のお願いをするためのアポイントメントにすぎません。

実習校の担当の先生に”教育実習内諾書(大学によって名称は変わると思います)”を書いていただきそれを大学に提出した段階で教育実習の内諾が成立するのです。

つまり…

  1. 実習校に電話をする
  2. 実習校に行って内諾書を書いてもらう
  3. 書いてもらった内諾書を大学に提出する
  4. 実習校との内諾が成立

という過程を踏む必要があります。

今回はその過程の2番目の『実習校に行って内諾書を書いてもらう』以降について書いていきたいと思います。

 

 

実習校に内諾をもらいに行くときの注意点

『実習校に内諾をもらいに行くときの注意点』というなかなか硬い見出しを付けましたが、そんな大層な注意点はありません。

ただ、以前は生徒として通っていた出身校に、今回は教師・社会人の卵として実習をさせて頂く身として赴くという立場の違いを忘れてはなりません。

言ってしまえば卒業生とはいえ、もうすでに部外者なのです。

部外者であるがゆえに生徒として通っていた時とは違った注意点がいくつかあります。

 

1.内諾をもらいに行くときの服装

生徒として学校に通っていた時は学校指定の制服もしくは私服で学校に行っていたのではないでしょうか。

しかし今回は教育実習を受け入れていただくための公的なお願いをしに学校に行きます。そのための一番ベストな服装はスーツです。

私も初夏の暑い中ジャケットを着てネクタイを締めて実習校に行った記憶があります。

まじめで誠実な印象を与える服装であるためスーツで行くことをオススメします。

実際の教育実習の期間中も”体育”の実習生以外は基本的に全員スーツで活動を行いますよ!

 

2.学校に入るとき

生徒だった時は何も考えずに校門を通り教室に向かっていたのではないでしょうか。

しかし今回は生徒ではありません。大学所属の部外者です。

そのため、インターホンを鳴らして正門から入るのがよいでしょう。

そして、校内に入ったら担当の先生が出てきてくださるまで正面玄関で待機しておきましょう。

校舎内で履くスリッパなども持参すると良いと思います!

何度も書いてくどいですが、実習生は部外者です。

 

3.言葉遣い

実習担当の先生が見知った先生であったとしても丁寧な言葉遣いはとても大切です。

教育実習は先生方に時間を割いていただいて行うものです。先生方に追加の報酬などはありません

自分たちも実習をさせてもらったし、次世代の教育界を担う存在を育成するための実習だから受け入れてくださるのです。

そのため感謝の気持ちを持って実習に臨むことが先生方への誠意です。

その気持ちを表すためにも丁寧な言葉遣いで実習の内諾を頂くお願いをしましょう。

しかし、その際堅苦しい正しい敬語でなくても良いと思います。

丁寧な言葉遣いで感謝の気持ちを表しましょう。

 

以上3点が実習の内諾をもらう時の注意点になります。

先ほど電話の時点では正式な内諾をまだ頂いていないと書きましたが、実際内諾を出すつもりのない相手を学校に呼び寄せることはしないと思うので、実習校に行って内諾を頂く際には、内諾を頂いたという体

「この度は実習の内諾を頂きありがとうございます!」

というところから話を進めても良いかと思います。

 

あとは書いていただく内諾書などの必要書類を持っていくことと、書いていただいたら書類を大学に提出することも忘れずに!!!

 

 

ここまで来たらもう実習の準備は半分済んだと言っても過言ではありません。

実は教育実習のための準備を次に行うのは年を跨いでからになります。

半年くらいすることがほとんどないです(笑)

強いて言えば、教育実習を行うために必要な単位を落とさないようにすることくらいです。

3年生の間にすることは以上です!単位取得頑張ってください

 

 

次回予告

今4年生だという方!!お待たせしました!!

次回の教育実習シリーズの更新では教育実習の事前打ち合わせについての記事を書きたいと思います!

事前打ち合わせは大体五月頃だと思うので早いうちに次を書きたいと思います!

〈追記〉

事前打ち合わせに関する記事が完成しました。

よかったらあわせてご覧ください!

 

 〈関連記事〉

 

www.ringoapo99.work

www.ringoapo99.work

www.ringoapo99.work

 

ここまで読んでくださってありがとうございました!

Twitterもやっているので是非フォローお願いします!!

ほぼ毎日ブログ更新しているので読者登録も是非お願いします!! 

 

 

 

(スポンサーリンク)

ブログ村にも登録してみたので、よかったらクリックおねがいします!

ブログランキング・にほんブログ村へ