林檎は木から落ちた

日本の教育革命をします。

林檎は木から落ちた

日本の学校が9月始まりに!?メリット・デメリットは?コロナウイルスは学校文化まで変えるのか?

どうも!あぽー🍎です!!

f:id:ringoapo90:20200428143027p:plain

こんな記事を見つけました。

「学校再開、全国一律で9月に」 宮城知事、知事会通じ政府に提案へ - ライブドアニュース

 

要約すると、

「学校の再会を全国一律で9月始まりにしましょう!!」宮城県知事が政府に提言することを考えている。

という記事です。

 

また、4月28日の午前中に萩生田文部科学大臣もこの件について言及しました。

 

9月にするメリット・デメリットはどんなものなのでしょうか?

そもそも、なぜ日本は4月から学校が始まるのでしょうか?

 

今のまま4月始まりにするのか、今年だけ9月はじまりにするのか、はたまた、これを機に完全に9月はじまりに変えるのか 

今後の日本の教育にとってどちらがいいのか少し考えてみましょう。

 

 

 

(スポンサードリンク)

宮城県知事の主張の理由

そもそも何で宮城県知事は今回のような発言をしたのでしょうか?

もちろん1番の原因はコロナウイルスの影響で一学期中の学校運営が絶望的だということです。

 

知り合いの学校の先生に話を聞くと、今現在その先生の学校ではクラスルームをオンラインでやり、後は課題を出すだけという現状だそうです。

 

このような状況の中では、学校の1番のメリットである「集団活動」なんて持っての他ですし、受験教科や副教科の学習がまともにできるとは到底思えません。

 

5月のゴールデンウィーク明けから学校を再開する案も一部ではあるようですが、コロナウイルスがいつ収束するかわからない現状で再開してしまうと、集団感染を起こしかねません。

そうなると、学習が遅れるどころか命にも関わります。

 

また、岩手などのコロナウイルスの侵攻が進んでいない地域では、GW明けに学校や地域社会を再開させることができるかもしれません。

しかし、コロナウイルスの進行が進んでいる東京や大阪では5月に再開することは不可能だと思います。

そうなった場合、地域ごとに学校の再開時期が異なってしまうことが懸念され、子どもたちには「等しく教育を受ける権利があるが、そこに差が出るので、非常に問題」だということを宮城県知事は指摘しているのです。

 

そうした状況を鑑み、全国知事会を通じて「学校の再開時期を9月に延期すること」を政府に提言する考えがあるということです。

 

学校を9月スタートにするメリット

では、知事の言う通りに9月に学校を始めることになったらどのようなメリットがあるのでしょうか?

コロナウイルスの収束の可能性が比較的高い

5月と9月どちらがコロナウイルスの収束の可能性が高いでしょうか?

全く確証はありませんが、9月の方がなんとなく収束している可能性が高いように感じます。

今から約半年間の時間があり、ウイルスの活動が比較的穏やかになる夏を超えた9月であれば、ワクチンの開発、特効薬の出現、治療法の確立などの可能性が5月に比べるとあるのではないでしょうか?

 

授業スケジュールの再構築が可能

学校の先生は年度の始まりの時点である程度授業のスケジュールを組んでいます。

というのも、授業時数は法律で決められていて、その時数に合うように各教科の授業をスケジューリングしているのです。

 

今回のコロナウイルスの影響で、4月5月のスケジュールはぐちゃぐちゃです。

1年間のうち2ヶ月も無くなってしまうと、夏休みや土曜日を返上しない限りは授業時数は到底足りません。 

 

そもそも夏休みは、「夏は暑くて勉強に適さない」からという理由で設けられているのに、授業を行なってしまうと子どもたちにとって大変大きな負担となることは容易に想像できます。

そうならないためにも、9月はじまりにする方が安心して、かつ余裕を持って勉学に励むことができるのではないでしょうか?

 

留学などの国際化に弾みがつく

記事において宮城県知事は、海外では9月入学が一般的である点を挙げ、「留学生の受け入れや日本の学生の留学、国際化に弾みが付く」と意義を強調しています。

 

確かに、9月入学の国は圧倒的に多いです。

f:id:ringoapo90:20200428134448j:plain

ベネッセ教育情報サイトから持ってきた表では、4月入学の国は日本の他にパナマだけです。

1月入学や10月入学もありますが、圧倒的に9月が多いのです。

 

そうした中、日本から海外に留学に行く人、海外から日本に留学に来る人にとってはこのギャップが足かせとなっている場合があります。

9月スタートにすると、こうしたギャップも解消され、日本の国際化をさらに後押しすることになるのではないかという主張です。

 

また、「平時ではできない大改革。(新型コロナによる)ピンチをチャンスに変える意味で、9月入学の恒久化を考える時期に来ている」との持論も書いてありました。

 

確かにこれも一理あるなと思います。

 

 

(スポンサードリンク)

学校を9月スタートにするデメリット

もちろんデメリットも存在します。

受験・就活の問題

現状日本では、1月から3月にかけて受験が、3月から夏頃にかけて就活が行われています。

始業の時期を9月にずらすとこうした時期のスケジューリングをし直す必要が出てきます。

 

今受験生・就活生をしている人にとっては早急にスケジュールを固めてもらいたいところだと思います。

 

受験の日程は?就活の日程は?

先の見えないコロナウイルスに加えて、予定がわからない就活・入試が重なると、当事者の方は非常にストレスを感じることになっていると思います。

 

しかし、Twitterを眺めていると、一部では「受験の時期がずれる方が時間に余裕を持って受験勉強を進められるからむしろありがたい」といった肯定的な意見も見られました。

 

これに関しては、人によって捉え方が違うのかな?とも思います。

 

学校文化の破壊

学校は4月に始まって3月に終わるという日本に学校の文化が壊れてしまうのではないか?という意見もあります。

確かに、日本の学校は「桜で始まり、桜で終わる」そんな雅な印象を受けます。

 

そうした伝統が破壊されることを危惧する意見は非常によく理解できます。

 

では、そうした「4月入学」の文化はいつから始まったのでしょうか?

また、なぜ4月始業になったのでしょうか?

 

実はこうした4月入学の流れができたのは、明治時代から大正時代にかけての富国強兵政策の一環だったとされています。

江戸時代の寺子屋では、入学時期は決まっておらず、いつでも入学することができました。

 

明治時代になると、日本は西洋の欧米列強に追いつく必要があったため、西洋で主流だった9月入学を導入することになります。

しかし、明治時代から大正時代にかけて行われた富国強兵政策の過程で、政府の会計年度が4~3月になったことや、軍隊の入隊届開始が4月になったことに連なり、小学校や師範学校の入学時期も4月へと変わっていくことになったそうです。

 

日本では4月入学より先に9月入学が導入されていたのです。

 

原点回帰だと思えば、9月始業もまた日本の学校文化になるのかな?と思います。

ただ、入学式に桜がないのはなんとなく寂しい感じはしますね。

 

 

(スポンサードリンク)

まとめ

「学校再開、全国一律で9月に」 宮城知事、知事会通じ政府に提案へ - 毎日新聞

この記事に書かれている学校の9月始業は大機な議論になることが予想されます。

 

児童、生徒、学生の方々にとって大きな変革となる始業時期の変換は今後どうなっていくのでしょうか?

コロナウイルスの影響で先の見えない今ですが、今こそ臨機応変にいろんなことを変えていく時期なのかな?とも思います。

 

あなたは4月始業と9月始業どちらが良いと思いますか

 

ここまで読んでくださってありがとうございました。